2018-04-30 / 最終更新日 : 2018-04-30 管理者 メルマガ タイ発中国本土での回収が可能なFintech タイが自社初の海外拠点、というケースは既に多くの企業で見られますし、今後もその選択をする企業も多そうです。 これまでは製造業拠点としてタイを見ていた日本も、数年前の自動車産業奨励とそれに伴う経済状況向上/賃金上昇を背景に […]
2018-03-26 / 最終更新日 : 2018-03-26 管理者 メルマガ 2018/03/26メルマガ 支払手段の多様化 「日本人は日本語主義で現金主義」、日本語に関しては以前から、現金に関しては最近ですが、これらがまるで時代遅れのようにマスコミによって批判されることがあります。 マスコミによる「某アジアの人口が多い国で6億人 […]
2018-03-19 / 最終更新日 : 2018-03-19 管理者 メルマガ 2018/03/19メルマガ インド市場をどうみるか JETROバンコクのインド投資セミナーに参加しました。弊社は創業以来タイへの進出を検討しておられる企業様関連の業務をしておりますが、新事業としてオンラインによるBtoC消費財取扱も開始しています。 BtoCとなると人口の […]
2018-03-05 / 最終更新日 : 2018-03-05 管理者 メルマガ 2018/03/05メルマガ 中国本土を消費市場と見る場合、本土独自アプリを一度は見ておきたい 弊社では調査とは別業務でBtoC形態でヨーロッパ製スキンケア商品のオンラインショッピングに取り組んでいます。数か国語で展開しており、今は簡体字版を作成=中国本土への参入を試みています。 日本のECサイトの教科書を見つつ「 […]
2018-02-19 / 最終更新日 : 2018-02-19 管理者 メルマガ 2018/02/19メルマガ 開催期間を過ぎたイベントの広告を掲載し続ける効果 2018年02月も10日ほど過ぎたころ。バンコク市内を走る高架鉄道を利用していました。車内には多くの2018年01月26-28日に開催された日本サブカルチャーイベントの広告が掲載されていました。 2週間も前に開催終了とな […]
2018-01-29 / 最終更新日 : 2018-01-29 管理者 メルマガ 2017/01/29メルマガ タイで申請取得したFDA登録がアセアン他国でも適用可 2018/01/26、JETRO主催のタイ食品医薬局(FDA)に関するセミナー 化粧品部門に参加してきました。 タイのFDAと言うと長らく 許認可に時間がかかる、費用がかかる、手間がかかる、散々待たされて最終的に却下され […]
2018-01-22 / 最終更新日 : 2018-01-22 管理者 メルマガ 2018/01/22メルマガ タイ、情報の読み取れないQRコードが広告に鎮座 タイでもモバイルバンキングが非常に盛んです。スマホで保険の購入を始めいろいろなサービスを受けることができます。 銀行側も、支店の運営、人件費、正社員採用に伴う諸経費などの効率化を目指してモバイルバンキングの露出に力を入れ […]
2018-01-08 / 最終更新日 : 2018-01-08 管理者 メルマガ 2018/01/08メルマガ タイ、コンビニメニューが日本を模倣追随するがその精度は 皆様遅らせながら明けましておめでとうございます。2018年もよろしくお願いします。 今年最初は日本でも流通小売市場を大きく占めるコンビニネタからです。 オフィスの最寄コンビニがファミリーマートで、ある日公共料金の支払いに […]
2017-12-25 / 最終更新日 : 2017-12-25 管理者 メルマガ 2017/12/25メルマガ タイ、中低所得層の消費意識変化か ある日に機会があり洗車サービスセンターへ行ってきました。こういう施設は日本人が多く住むエリアにはほとんどありませんので、長年タイに住んでいますが初めて訪問した箇所です。 手順としては、気泡を混入させたやわらかい水にちょっ […]
2017-12-18 / 最終更新日 : 2017-12-19 管理者 メルマガ 2017/12/18メルマガ タイ、人件費高騰によるIT活用例 タイにもお歳暮の習慣があり、というか日本のお歳暮をタイ風にアレンジしたものかとも思いますが、一年の感謝を込めてバスケットを持参して今年のお礼と来年のさらなる良きお付き合いをお願いする習慣があります。 これは近所のスーパー […]